お電話 お問い合わせメール アクセス 受給事例

20年以上双極性感情障害で苦しむ日々!障害厚生年金2級を受給できたケース

1.発病からご依頼までの状況

Aさんは、友人の家に遊びに行ったとき、突然興奮状態になりました。友人から連絡を受けた家族が迎えに来て、B病院を緊急受診し入院することになりました。双極性感情障害と診断され、退院後は通院して治療を続けました。気持ちが高まったり落ち込んだりを繰り返していましたが、ゆううつな気分が続くようになりました。死にたい気持ちが強くなり、大量にためていた睡眠薬で自殺を図りました。異変に気づいた家族が救急車を呼び、総合病院に搬送され緊急入院しました。

退院後は、自宅近くの通院しやすいC病院に転院して、治療を続けました。職場では、仕事内容を配慮してもらうなど、サポ―トを受けながら、長い間働きました。うつのときには、気持ちが落ち込み、出勤できないこともありました。躁のときには、職場で大声を出して上司に注意されました。頑張って仕事を続けていましたが、だんだん調子が悪くなっていきました。ついに全く仕事に行けなくなり、退職しました。

現在も通院していますが、なかなか良くなりません。躁のときは、いらない物でも欲しくなり、家族に止められても買い物したりします。うつのときは、何もする気になりません。

Aさんは、病気のために働けないので、何か公的なお金がもらえないかとスマートフォンで検索をし、障害年金のことを知りました。C病院の先生に相談し、富山障害年金相談センターを紹介されました。

2.富山障害年金相談センターの見解

Aさんは、うつが重い時には身の回りのことなど何もできないため、ご家族様のサポートがないと生活できません。また病気のため働くことができないので、障害厚生年金2級相当と考えました。

3.富山障害年金相談センターでのサポート

はじめにAさんから、発病してから現在までの詳しいお話を伺いました。発病してから受診したB病院で、受診状況等証明書の作成をお願いしました。そして現在通院しているC病院の主治医に、Aさんの詳しい状況をお伝えして診断書の作成をお願いしました。

最後に、必要な書類を揃えて提出しました。

4.審査結果

障害厚生年金2級の支給が決定しました。Aさんもご家族様も受給が決定して、大変安心されたご様子でした。

5.富山障害年金相談センターより

Aさんは、長い間双極性障害で苦しい日々を送ってきました。面談の際には、過去の事を思い出してお話するのが辛い様子でした。そのため、時間をかけて一つ一つ丁寧にお話しを伺いました。またAさんは、調子が悪い時でも、主治医の前では「大丈夫」と言い、無理に明るくふるまっていました。

Aさんのように、診察時に医師の前では明るくふるまってしまうという方は、実際の状態が主治医に伝わっていないため、診断書に現在の状況が正確に反映されない可能性があります。障害年金は、提出された書類のみで支給・不支給が決まります。正しく障害の状態が診断書に記載されていなければ、障害年金受給の可能性は低くなってしまいます。診断書には障害の程度を明確に判断できるように、普段の生活を送る上で、どのような症状で困っているのか、その症状によって普段の生活にどのような支障が生じているのかについて書かなければなりません。

当センターでは、ご本人様の了解を得て、主治医に診断書を依頼する際に、事前にご本人やご家族様からヒアリングした日常生活の状況についてお伝えしています。

精神の病気を抱える方の中には、主治医に自分の状態をうまく伝えられない方や、元気にふるまってしまう方が多いです。障害年金の申請を考えているけれど、主治医に自分の状態を正しく伝えられずお困りの方は、是非一度ご相談ください。当センターではお客様から時間をかけて丁寧にお話しを伺い、診断書に障害の状況が正しく反映されるようサポートをさせて頂きます。

当センターでは、20~64歳の方を対象に、初回のみ30分間の無料相談を受け付けております。詳しくは下記リンクより、無料相談の案内をご覧ください。

>>無料相談については詳しくはこちら(20~64歳の方が対象)

障害年金 無料診断キャンペーン

富山を中心に北陸全域をサポート

富山を中心
北陸全域サポート!

富山県:

富山市、高岡市、魚津市、氷見市、滑川市、
黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、
舟橋村、上市町、立山町、入善町、朝日町

石川県・岐阜県飛騨地方、新潟県上越地方も対応